谷口社長14日 「100年時代」ラジオ出演しました

ラジオ番組「堺なおこの人生100年時代の処方箋」に出演しました

ラジオ番組「堺なおこの人生100年時代の処方箋」でケアマネとしてお話しました。
14日午前9:15位からラジオ出演しました。

STVラジオラジオ「堺なおこの人生100年時代の処方箋」です。

ケアマネとしてお話させて頂きました。

チーム100年のメンバーでケアマネとしてお話しました

(有)ケアアシスト谷口社長STVラジオ「堺なおこの人生100年時代の処方箋」出演

私は代表取締役でありながらケアマネジャーとして仕事をしています。

ケアマネジャーの日常業務としてはご本人・ご家族のできることできないことなどをヒヤリングし、いわゆるアセスメントを行います。

その上で、介護保険・介護保険外(自費)の介護サービスを調整をします。

また、施設を探すことも支援しています。

なぜ、ケアマネジャーが必要かというと“ケアマネジャー事業”の介護サービスの流れ”から理解できます。

また、ケアマネジャーは自分で選ぶことができます。

介護認定後、サービスを受けることができます。

まさに、介護保険・介護保険外の介護サービスのマネジャーです。

ケアマネジャーは要支援であれば、3ヶ月に1回、要介護であれば月に1回の訪問(場合によっては臨機応変)をします。

介護保険の最初の窓口は区役所、役場(地方によっては社会福祉協議会など違いがあります)となります。
認定には1ヶ月かかりますので、緊急の場合はご相談ください。(暫定的にサービスを受けることができる場合もあります。)

処方箋「私達は介護を受ける方やご家族に良かったと思っていただくことに喜びを感じています。介護で悩んでいる方は介護サービスに向けて一歩すすんでください。」

この記事を書いた人